忍者ブログ
day by day
カテゴリー
 ◆ 未選択(11)  ◆ 日々のこと(348)  ◆ バッグ(68)  ◆ スポーツ(6)  ◆ アウトドア(88)  ◆ 音楽(9)
 カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新コメント
[04/12 りん]
[04/08 りん]
[08/22 りん]
[02/11 りん]
[05/20 りん]
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
重田魁堂
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
 最古記事
 カウンター
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「灼眼のシャナ」で出鼻をくじかれた電撃文庫でしたが、もう少し付き合ってみる事にして、いくつかあたってみました。
そうしたら、良いのがありました。この「ブギーポップ」シリーズ。非常に面白いです。
第一作が出たのがもう9年前(カバーイラストの女の子がルーズソックスを穿いている)なので、この辺に詳しい人には何をいまさらって話しですが・・・

誰が主人公っていうわけでもなく、たくさん出てくる登場人物それぞれの視点から物語が語られていき、最後に怪人ブギーポップが事を収めると、なるほどって納得がいくみたいな・・・
これは小説が一番ふさわしいはずです。それぞれの心理描写も重要ですし。
実際に小説は好評のようで、もう14冊(13作品)も出版されているのに、アニメーションは、原作と違うオリジナルストーリーのものがたった12話作られただけです。
コミックス化も第一作がなされただけで、後はやっぱりオリジナルストーリーのものが1つあるだけ。
原作をそのままアニメやコミックスにするのは難しいようですね。
そして、7年前には第一作が映画化されています。
で、ツタヤにあったんで、借りてきて見てみました。
結構よく出来ていましたね。
特に、主演の吉野紗香がブギーポップになったときの顔がとても良い。
吉野紗香は、あれだけ残して引退してくれって感じ。
でも一緒に見たうちの娘は、原作を読んでいないので、話がよく分からなかったみたいです。
結局、映画もこの1本だけでしたね。

ともあれ、小説はたくさんあるので、当分楽しめそうです。
しかも、ほとんどがブックオフで105円で手に入ります。
興味を持たれた方にはお薦めします。
PR


えー、今日は結婚記念日でありまして、なんと今年は25周年なのでした。
いろいろドタバタしていたので、外で食事みたいなのは延期して、今日は家でささやかにお祝いしました。
ケーキがあるっていうんで、娘も早く帰ってきました。
奥様、これからもよろしくお願いしますね。


その後、小諸まで足を伸ばして懐古園を散策しました。
紅葉がきれいな場所がたくさんあって良い所です。
そして、島崎藤村ゆかりの地ということで藤村記念館もあって、教養のためにも、ちゃんと読んでおかねばと思わせてくれます。
なぜか動物園と遊園地が併設されていて、そっちは不思議ワールドです。

最後に近くの温泉施設「あぐりの湯・小諸」でお風呂に入りました。
たぶん公共の施設だと思うんですが、最近多いこの手の施設の中でもここは特に立派で、中でも露天風呂は圧巻でした。
これで入浴料は500円。ありがたいけど、良いんでしょうかね。
というわけで、楽しい1日でした。


久しぶりに家族3人でドライブに行きました。
碓氷峠の旧道を通って軽井沢へ。
写真は、旧道を通ると途中で見られる、明治時代に作られた鉄道のための、通称「めがね橋」。
レンガを積み上げて作られていて、それは凄いものでした。
今回は旧道をドライブするために、関越から枝分かれした上信越自動車道を松井田妙義インターで降りましたが、今や軽井沢へのメインルートは一つ先の碓氷軽井沢インターで、なんと碓氷峠は通らないんですね。
どうりで横川の釜飯屋が、なんとなく元気がなかったはずです。
鉄道も自動車もダメとなると、あの「峠の釜飯」も、いずれ消えていくのでしょうか。
こっち方面は本当に久しぶりだったので、そもそも上信越自動車道なんてものもよく知りませんでした。
僕が初めて自分で運転して軽井沢に行ったときは、関越が東松山までしかなかったんです。
世の中は変わって行くんだなあ。
軽井沢は、奥の別荘地は静まりかえっていましたが、お店が立ち並ぶ通りには、結構人が出ていました。


ケータイ変えました。
「エッジ」って言っていた頃からのウィルコムユーザーだったんだけど、基本料金の安さにつられてソフトバンクにしちゃいました。
昔のツーカーじゃないけど、「通話とメールができりゃええやん」で、しかもそれほど使わない僕にとっては、低料金と抜群の通話品質が魅力だったんですけどねえ。
たくさん使う人は別だけど、たいして使わない人は、いまやソフトバンクの方が絶対安いのね。
ツタヤやブックオフの、ケータイでもらえるお得なクーポンも、ウィルコムは省かれているし。
気持ちは今でも「頑張れウィルコム!」なんですけどね。

これは、月々1780円で持てる(通話料は別)シャープ製のデジカメ携帯。
これで、このブログに写真載せるのに、いちいちデジカメ持って歩かなくて済む。
と思ったら、メールアドレス変更登録のやり方がよく分からない。
後でショップに行ってこないと。こんなんで使いこなせるんだろうか。


忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao