忍者ブログ
day by day
カテゴリー
 ◆ 未選択(11)  ◆ 日々のこと(348)  ◆ バッグ(68)  ◆ スポーツ(6)  ◆ アウトドア(88)  ◆ 音楽(9)
 カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新コメント
[04/12 りん]
[04/08 りん]
[08/22 りん]
[02/11 りん]
[05/20 りん]
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
重田魁堂
性別:
男性
 バーコード
 ブログ内検索
 最古記事
 カウンター
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  これが「江戸ねぎま鍋」だ!

今日は、シンガポールへ単身赴任中のA木君が一時帰国しているので、S藤君も呼んで奥さん連れ6人で集まる事にしました。
ところがうちのカミサンは昨日ヒザを怪我してしまい、歩くこともままならず、残念ながら不参加。かわいそうに。
A木君のリクエストが「下町」で「和」だったので、浅草の「一文別館」に行きました。
ここは最近テレビでも紹介されるので知ってはいたんですが、浅草に住むいとこも推薦してくれたので、それなら良いかってことで電話で予約しました。
そしたら驚いた事に、その電話の段階で注文するコースを決めてくれって言われました。
まあ、いろいろ聞けば相談には乗ってくれるんでしょうが、何せ初めてでよく分からないので、名物のねぎま鍋が食べられる一番安い3500円のコースにしておきました。
そんなわけで、少しばかり不安を抱えながらお店に行ったわけですが、行ってみたらそんな心配はいりませんでした。
コースの値段の差は、料理の内容ではなく品数によるもののようです。そして、もはやそれほど若くもない5人組にはこれで充分でした。
酒膳やお造りもとても美味しかったですが、メインのねぎま鍋!これはバツグンです。
マグロだけでなく、ねぎや白菜、他の野菜もすべて美味しい。素材には相当こだわっているようです。
6時から始めて9時までゆっくり過ごすことが出来て、大満足でした。

帰りは雪の降る中、ちょっと遠回りをして六区やホッピー通り、新仲見世を案内して帰りました。
それにしても浅草の店の閉まるのの早いこと。まだ9時過ぎだっていうのに、ほとんど閉まっています。
これ「で」良いのか、これ「が」良いのか・・・



PR


僕たち夫婦が結婚25周年を迎えたのを祝って、おじさん夫妻が食事に招待してくれました。
当初不参加の予定だったうちの娘も参加する事になり、ここ何年も正月にも姿を見せなかったおじさんの一人息子、いとこのマサトも来たので、総勢6人の食事会になりました。
場所は上野広小路の鈴乃屋のビルの5階、豆腐と湯葉料理の「梅の花」でした。
メニューは初春のおすすめ懐石「奏」、写真は始まる時の状態で、手前に小鉢二種、奥の鍋は鴨の雑煮鍋でこれから温めていきます。
この後も鰆(さわら)の湯葉天婦羅だの海老芋のみぞれ煮だの、美味しいものがいっぱい出たんですが、ぬる燗の日本酒ですっかり良い気持ちになってしまったので、写真を撮るのを忘れてしまいました。
最後におじさんが、「しかいなみしずかにて・・・」という謡(うたい)をやってくれてお開き。
こういうことでもなければ足を踏み入れるチャンスがないであろうお店なので、美味しくて貴重な経験でした。

ソムリエだの利き酒師だのの資格を持つ弟が持ってきたワインと日本酒

昨日1月3日は、家にジジババ、おじさん夫婦、弟夫婦が集まって新年会をしました。
うちの娘もそれにあわせて帰ってきたので、賑やかで楽しい集まりになりました。



あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

毎年1日と2日はジジババと一緒にお屠蘇&おせち&お雑煮をいただくんですが、今年は一人しかいない娘が、年末から年始にかけて千葉県のリゾートホテルで泊り込みでバイトをしていていません。
まあ大学生にもなれば、正月いないこともあるか。
というわけで、いつもよりちょっと寂しいお正月です。

今年うちは、夫婦そろって運気は最高らしいので、良い年にしたいです。

夕方の仲見世の賑わい

朝10時からテレビ朝日でやっている「ちい散歩」っていう番組、今日は(あっ、もう昨日か)浅草特集でした。
親戚の舞い扇専門店「東扇堂」が取材されていたので、楽しみにしていましたが、出てきたのはおじさんだけで、同い歳の仲良しのいとこは映りませんでした。
どうも彼は、テレビに出たりするのが嫌いらしい。
もう自分の代になっているんだから、どんどん出て宣伝すれば良いのに。

その番組で仲見世も取材されていたんだけど、しばらく行かないうちにずいぶん変わっているみたいでした。
それで今日、出かけたついでにちょっと浅草にも寄ってみました。
まだ正月じゃないのに結構な人出。30年以上前の、一番さびれていた頃を知っているので、良かったなあって思います。人力車屋はうっとうしいけどね。
仲見世ってね、大昔から変わらない店がずっとやっているように思いませんか?
実際は、結構お店が入れ替わっているんですね。そのメカニズムは知りませんけど。
今の仲見世、食べ物を売る店がずいぶん増えました。
そんなわけで、全部が「老舗」ってわけじゃありませんよ。
「あげまんじゅう」や「きびだんご」なんて、浅草名物じゃありませんからね。
まあ、この先何十年も続いていけばわかりませんけど、今のところはね。
それに、店先で焼いて焼きたてを食べさせる、パフォーマンスが売りみたいなお煎餅屋。昔はなかったのに、あちこちに出来て。

なんかちょっと複雑な気持ちにもなるんだけど、観光地ですからね。これで良いんでしょうね。
小腹がすいたんで、久しぶりついでに「並木の藪」でざるそばでも食っていこうかと思ったんですが、ならんでいたんでやめました。
やっぱり観光地だね。

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao