カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
重田魁堂
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
凄い迫力の富士山
カミさんと軽いハイキング、三ツ峠に行きました。
御坂みちの途中にある登山口からだと頂上まで1時間半位なので、家を出るのもゆっくり7時ごろ。
中央高速、例の笹子トンネルのせいで大月から先は通行止めですが、河口湖インターへは問題なく行けます。
駐車場に車を止めてゆっくり支度をして、10時ちょっと前に歩き出しました。
道はなだらかで車でも通れそうだと思っていたら、本当に後ろから車が来た。
ゆっくりゆっくり進んでくるのは上にある山小屋の車で、本チャンのジープでした。
そうね、そういう車じゃないと無理だね。
ゆっくり歩いていると、途中から道に雪が・・・
アイゼンは持ってないし滑ったら嫌だなあってちょっとビビッたんですが、ダブルストックのおかげもあって意外と大丈夫でした。
山頂に着くと、さすがの大展望!
完璧に晴れた天気のおかげだね。
それにしても富士山でかい。
真っ白に輝いて神々しい。
さらに南アルプスや八ヶ岳も雪をかぶって美しい。
これでこの山は人気があるんだなあって納得です。
帰りに河口湖近くの温泉施設「天水」に寄りました。
車で来ると、これができるから良いんですね。
PR
カミさんと娘と3人で大菩薩嶺にハイキングに行きました。
4時起き5時出発で上日川峠に8時ちょっと前。
平日だというのにもう10台以上の車。
しかも後からどんどん増えていく。
人気の山のようです。
膝のせいで下りが苦手なカミさんに配慮して、急登の唐松尾根を登りに使う事にしました。
唐松尾根を登りきったところにある雷岩から往復20分のところにある大菩薩嶺。
木に囲まれて展望ゼロですが、百名山なのでいちおう踏んでおきました。
雷岩まで戻り、快適な稜線を歩いて大菩薩峠を目指します。
途中、賽の河原という場所で昼食。
寒いと思ったのでカップ麺を持っていきました。
これがうまいんだ。
大菩薩峠は大勢の人で賑わっていました。
我々とは反対周りの人が多いようです。
曇っていて展望が利かないのが残念でした。
紅葉は見ごろで、特に唐松の黄色が美しかったです。
帰りに日帰り温泉施設「大菩薩の湯」に寄りました。
ゆっくり休んで、家に19時。
やっぱり平日プラス車は良いね。
美ケ原のシンボル、美しの塔
昨日カミさんと娘と3人で、ドライブ&お散歩に美ケ原へ行きました。
祭日の土曜日なので混雑するかもしれないので、朝5時に出発。
関越と上信越道を使って美ケ原高原美術館に8時半過ぎに着きました。
広い駐車場はまだガラガラでした。
3人とも超久しぶりの山歩きです。
まあ、山って言うほどのもんじゃないお散歩ですけどね。
牛伏山を越えて牧場の中の道を行き、王ケ塔、王ケ鼻まで。
天気も良く、とても気持ちのよい散歩道です。
王ケ頭にあるホテルでお昼を食べました。
休憩も含めて往復5時間。良い運動でした。
やっぱり気持ち良いね。
戻ってくると駐車場は車がいっぱい。
それから今や無料!のヴィーナスラインをドライブ。
さすがに快適。
車山肩の駐車場に車を止めて、コロボックルヒュッテでコーヒーブレイク。
いつか泊まってみたいと思わせる山小屋です。
あとは中央道諏訪インターまでの間にお風呂。
今回は「河童の湯」というところに行きました。
露天風呂にゆっくり浸かって畳の上で休憩。
これでリフレッシュ。
中央道はちょっと渋滞しましたが、ノンストップで家まで帰り着きました。
やっぱり山は良いなあ。