カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
重田魁堂
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
甲武信ヶ岳山頂より
今年は13日から17日の旧盆の時期に休みが取れたので、久しぶりに山へ行こうと考えました。
でもアルプス(日本の)や八ヶ岳は混むに決まっているし、ちょっと準備不足だなあ・・・ということで、比較的空いているであろう奥秩父の甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に、1泊2日で行く事にしました。
中央高速を勝沼で下りて、西沢渓谷入り口の村営駐車場へ。
ここから近丸新道と呼ばれる道で戸渡尾根を辿って甲武信ヶ岳へというのが1日目のコース。
思いのほか調子良かったんですよ、最初の二時間ぐらいは。
でもこの道、樹林帯の中の急登をひたすら登り続けるだけ。
展望なし。風なし。おまけに休むとでっかいアブが寄ってくる。もう最悪。
そして二時間過ぎたあたりから、足の筋肉が悲鳴を上げ始めたのでした。
インドメタシンとエアサロンパスでごまかしながら何とか進むんですが、とにかく登りばっかり。
全行程のほとんど終わりに近づいて、やっと展望が開けた場所に出たので、ゆっくり昼食をとりました。
結局景色が楽しめたのは、ここ一箇所だけでした。
このコースはもう二度と来ない(?)な、たぶん。
後は、甲武信小屋まですぐ。
小屋でお泊りの受付を済ませてから、空身で甲武信ヶ岳の山頂を往復しました。
これで1日目の行程終わり。
それにしても、筋トレ不足、山行不足。深く反省。
夕食は山小屋の定番カレーライス。
夜8時には寝ちゃいました。
PR
この記事にコメントする