カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
重田魁堂
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
浅間嶺展望台。富士山が見えてるんだけど、コンデジでは写らないね。
この前の金曜日(5月30日)、すごく久しぶりにカミさんとハイキングに行きました。
梅雨いりして前日は雨だったんですが、当日はすごく良い天気でした。
コースは、奥多摩でまだ行ったことのない浅間尾根にしました。
払沢の滝の駐車場に車を置いて、バスで浅間尾根登山口まで行き、歩いて戻ってくるコースです。
高低差はそれほど無く、歩行時間がいままでの「カミさん山へ還るプロジェクト」より少し長いので、まあちょうど良いかなって感じです。
というわけで、バスの時間が決まっています。
払沢の滝入り口7時42分発と9時24分発があり、まあ9時24分ので良いかっていう事で、渋滞しても間に合うだろうと踏んで6時ちょっと前に家を出ました。
ところが途中渋滞は全く無く、今まで使ったことのなかった圏央道をあきる野インターで下りてスイスイ行くと、バス停のところでなんと7時20分。
急いで駐車場に車を止めて、早い方のバスに乗れちゃいました。ラッキー!
平日なんで登山口でバスを降りたのは我々のみ。
ゆっくり登り始め、1時間弱で尾根に出るとあとは快適な尾根道です。
展望が無いのがちょっと残念ですね。
2時間半くらいで昼食休憩ポイントの浅間嶺休憩所に着きました。
ここまで来てやっと北側に大展望が開けました。
ここで昼食にします。
早いバスのお蔭で時間に余裕も出来たので、シート敷いてちょっとお昼寝もしちゃいました。
さて、出発です。
休憩所からちょっと登ったところに浅間嶺展望台があって、そこだと南側も開けていて富士山も見えました。
この展望台へは休憩所にちゃんとした標識が無く、危うく行きそびれるところでした(通らなくても先へ進める)。
だめだなあ桧原村。
PR
この記事にコメントする