カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
重田魁堂
性別:
男性
ブログ内検索
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうちょっとで頂上だ!
8月10日・11日、八ヶ岳の主峰赤岳にいってきました。
本当は北アルプスの後立山連峰に行くつもりだったのですが、天気予報があまりに悲観的だったので、まだましそうな八ヶ岳に急遽変更しました。
今回は美濃戸口からさらに奥の美濃戸まで車で入りました。
そして前回キノコ汁がおいしかった「やまのこ村」の駐車場に車を停めました。
まず南沢の道で行者小屋まで行きます。
時間も早かったので、その日のうちに展望荘まで上がるように「やまのこ村」のお姉さんにアドバイスされたのですが、軟弱な我々は「今日はここまでで良いや」ということになりました。
行者小屋は、テン場は混んでますが小屋は空いているので非常に快適です。
ご飯もおいしいしね。
ただ携帯電話、アンテナが立っていてドコモはバッチリつながるのに、auはダメ。
ふざけるなーーと、落書き帳に書いてやりました。
二日目、昨日上まで上がらなかった分、朝早く4時半に出発しました。
天気は今にも雨が降りそうな曇り。
回復することを願って地蔵尾根を登ります。
地蔵尾根は階段や鎖もあってなかなかハードで楽しい道でした。
地蔵の頭まで上がってやっと一息。天気は相変わらずで視界ゼロ。
すぐそばの赤岳展望荘で休憩、お弁当にしてもらった朝ご飯を食べます。
ここもなかなかよさそうな小屋です。
昨日は行者小屋よりも混んだだろうな。
あと40分くらいで山頂です。
やったー!一昨年のリベンジ成功!!
でも、何も見えず。
うーん、残念。
まあ、こういう時もあるよね。
雨は降らなかったんだし。
下山は中岳道(なかだけみち)。
無事に行者小屋まで下りてきて、生ビールで乾杯!
僕は運転があるので、結局2杯ともカミさんの物に・・・
さあ帰ろう・・・
と、ここから美濃戸までが、足が疲れているので一番つらかった感じです。
すごい時間かかって「やまのこ村」にたどり着きました。
お姉さんに報告して、かき氷を食べて、家路につきました。
ー
PR
この記事にコメントする